ETCカードについての詳しい情報は、
下記サイトをご覧下さい。
>>ETCカードの比較・申込み
ETCとはETC装置だけでは利用することはできず、ETCカードを一緒に利用することで、有料道路の出入り口でETC専用ゲートを通過することができるのです。ETCカードは高速道路の渋滞緩和が最大の目的です。有料道路の料金所での支払い簡素化や渋滞解消に大きく役立っています。
最近のETCカードはクレジットカードと一緒になった「一体型ETCカード」なども普及をはじめ、ショッピングポイントやガソリン代割引、海外保険などの付加価値も充実してきました。色々な機能がETCカードに追加されればされるほど、ETCを導入する壁が低くなるので、ETCの普及にはもってこいではないでしょうか。
ETCを利用している人で、よくある事故の1つに、「ETCカードの差し忘れ」があります。ETCシステムは、ETC車載器にETCカードを挿入した状態でETCゲートを通過する事ではじめて機能するシステムですが、そのETCカードを挿入し忘れていたのでは可動する訳がありません。あなたも注意が必要ですよ。
現在、日本国は渋滞王国です。世界でもトップクラスの渋滞国なのですが、それをETCの導入で少しでも緩和できる事を狙ってETCシステムを導入したようですが、実際に少しずつETC、ETCカードが普及をはじめた事で、高速道路の渋滞も減少をはじめているようです。
これからETCシステムの利用を考えている人は、まず最初にETC車載器とETCカードを入手する必要があります。ETC車載器もETCカードも特別なモノでは無いので、簡単に入手出来ます。ETC車載器はカーショップなどで購入し、ETCカードはクレジット会社で申込みすれば、簡単な審査の後すぐに発行してくれます。
ちなみにETCカードには色々な種類があります。一体型ETCカードや分離型ETCカードの他にも、年会費やポイント還元率・デザインなど比較要素は山のようにあります。そんなETCカードですが、逆に言えばあなたの生活環境や目的にあったETCカードを選んで申込みをする事も可能です。
ETCカードの申し込みをして、自分の手元にETCカードが来ると嬉しくなり、高速道路の料金所を通過する際に、ETCカードを使っていると本来減速して通過しなくてはいけないところを減速しなかったために、追突事故や料金所の人を引いてしまったりなどETCが原因の事故につながるケースもあるのです。
ETCは今や当たり前となりつつある今日この頃ですが、ETCシステム導入直後は一部の金持ちか運送会社しか利用者を見かけませんでした。ETC車載器と平行で申込む必要のあるETCカードに、色々と特典を付けるなどの工夫をしたり、ETCを利用する事による割引を実施したりで飛躍的に普及していったと言えるでしょう。市販車にETC車載器が標準装備されるのも時間の問題でしょうね。
ETCシステムやETCカードの事は大体お分かり頂けたと思いますが、あなたがこれからETCを導入しようとお考えであれば、ETCカードの選択だけは気を付けて下さいね。ETCカードの種類は本当に豊富ですからしっかり比較・検討される事は忘れてはいけません。これが1番重要な事と言っても過言ではありませんからね!
実際にETCカードを比較してみるとよく分るのですが、ETCカードにはポイント重視型や、ショッピング重視、燃料代重視など様々な特徴があります。その中からあなたに合ったETCカードを比較しながら選ぶ訳ですが、選び方はあなたの生活環境によって「何を重視するか?」で変ってきます。
ETCカードやクレジットカードのお得感が増すにつれ、複数のカードを持つ方も増えてきましたが、完全に年会費無料のETCカードなら複数持つのも全く問題ありませんが、ETCカードだけ年会費無料で、クレジットカードには年会費がかかるものもありますから、ETCカードを比較する際にはしっかり調べてから決めるようにして下さいね。
これから先、ETCシステムは更に普及して、ほとんどの車・二輪車にETCが搭載され、皆がETCカードを持つ時代がやって来るでしょう。その時は、今よりもETCカードを比較するユーザーはシビアになると思います。現在もカード会社によってETCカードの特徴は全く違うのでしっかりETCカードは比較する必要があります。