ETCカードについての詳しい情報は、
下記サイトをご覧下さい。
>>ETCカードの比較・申込み
ETCとは「Electric Tool Collection System」の略です。日本語では「通行料自動収集装置」という意味があります。ETCカードとは、ETCにETCカードを差込んで、高速道路を利用すると、料金所の出入り口での検札所の通過をスムーズに行う事ができるのです。
ETCを利用する人は、ほとんどの人が「お得」と口をそろえて言います。まず、有料道路で時間帯など上手くETCカードを利用すれば、高速料金の割引サービスなどで格安に料金を抑えることができるのです。なんといっても、料金所での待ち時間がなく、混雑にまかれることなく通過できる事が魅力です。
ETCの利用時に注意しておきたいたい事として、ETCゲートが開かない!という不測の事態があるという事が挙げられます。ETC車載器にETCカードをしっかり挿入し、速度超過も行わずゆっくりETCゲートに進入する・・・それでもETCゲートが開かない事はあるようです。やはり機械は機械なので、最悪の場合を想定してゆっくり進入しましょう!
現在、日本国は渋滞王国です。世界でもトップクラスの渋滞国なのですが、それをETCの導入で少しでも緩和できる事を狙ってETCシステムを導入したようですが、実際に少しずつETC、ETCカードが普及をはじめた事で、高速道路の渋滞も減少をはじめているようです。
これからETCカード利用しようと思っている人には、ETCカードの申し込み方法をどうやったらいいのか不安になる人もいることでしょう。ETCカードさえ申し込んで手にすることができたら、あとは高速料金が安くなったり、高速道路での支払いがスムーズにできたりと良いことばかりなのです。
ETCカードの申込みに、一体どのくらいの費用がかかるのか気になるところですが、最近はETCの普及が増えたこともあって、入会金や年会費が無料なところが圧倒的に増えてきています。ETC車載機も通常1〜2万円程で入手することができ、セットアップの料金も3千円ほどでできます。
ETCカードの申込みが急増した事で、各クレジット会社もETC利用者の「比較」に備えてあらゆる対策を打ち出してきています。ETCカードが出来る差別化なんて、ETCカードに付随するクレジットカードのポイントや割引といった特典しかありませんが、実際に利用するユーザーにとっては非常に大きなメリットがあるカードになりつつあります。ETCカードに幅が広がると利用者を更に増やす事になるでしょう。
ETCは今や当たり前となりつつある今日この頃ですが、ETCシステム導入直後は一部の金持ちか運送会社しか利用者を見かけませんでした。ETC車載器と平行で申込む必要のあるETCカードに、色々と特典を付けるなどの工夫をしたり、ETCを利用する事による割引を実施したりで飛躍的に普及していったと言えるでしょう。市販車にETC車載器が標準装備されるのも時間の問題でしょうね。
実際にETCカードを比較しみると分るのですが、ETCカードにはガソリンがお得になるカードやショッピングなどでポイントが溜めやすいカードなど、本当に種類が豊富なのです。他にも、ETCシステムを徹底して活用できる高速料金割引サービスを提供してくれるETCカードもありますので、あなたのライフスタイル・カーライフに合わせたETCカードを選ぶのがいいでしょう。
ETCカードを比較していると、あまりにも種類がありすぎてどのETCカードを選べばいいのか分らなくなるかも知れません。そんな時は、年会費無料のETCカードを狙って複数持つのもいいかも知れません。今やクレジットカードを2枚持つのは当たり前になってきた時代ですし、もしもの事を考えると複数持つのも有りだと思います。
ETCカードの特典にばかり目を向けて選んでいると、意外な落し穴にはまってしまう恐れもあるので注意しておきたい所です。意外な落し穴というのは、ETCカードの年会費の事です。最近ではETCカードの年会費が無料なのは当たり前ですが、本来ETCカードとはクレジットカードと2枚あってはじめて成立するカードです。(一体型ETCカードは除く)クレジットカードに年会費がかかる場合がある事も忘れてはいけません。
ETCカードを利用する人が増えてきたとはいえ、まだまだ普及率が伸び悩んでいるのが現状です。しかし、これからはETCはどんどん進化して、ETCカードの需要が高まっていく事は間違いないのです。そうなるとカード会社の方でも、更にサービス内容が充実してくるので、比較検討をしていく価値はあります。